COLUMN
コラム
2024.4.24ヘアメイク&コーデ
30代の大人花嫁が色打掛を美しく着こなすポイントとは?
結婚式や前撮り、フォトウエディングで色打掛は非常に人気のある衣装の一つです。
色打掛には、色・柄ともにたくさんの種類があるので、自分にどんな色打掛が似合うか迷ってしまう方は多いでしょう。
特に、30代以上の大人の新婦様は、華やかすぎる衣装が苦手であったり、年齢を気にして色打掛が選びにくいといった悩みが多く聞かれます。
今回の記事では、色打掛を美しく魅せるポイントを解説することで、衣装選びでお困りの方の参考にしていただけたらと思います。
お問合せ・ご相談予約はこちらから!
30代で色打掛を美しく魅せるポイント
色打掛を着用する際に、大人の魅力をより引き立てられるポイントは大きく3つあります。
- 自分に合った色打掛をしっかり試着して選ぶ
- 落ち着いた雰囲気の髪型
- 華やかな髪飾り
これらのポイントについて詳しく解説していきます。
色打掛を選ぶ時のポイント
以下で説明する、色打掛を選ぶときのポイントをおさえたうえで、ご自身に合う色打掛をしっかり試着して選ぶことが大切です。
色打掛を見ていいと感じたものでも、実際に着てみると印象が違うこともあります。
幅広く様々な色柄の色打掛を楽しみながら試着してみることで、お気に入りの一着に出会えるでしょう。
重厚感のある生地のもの
色打掛には、様々な生地があります。
生地が軽めのものは、全体的に上品さに欠ける印象を与えてしまうため、できるだけ重厚感を感じられる高級な生地のものを選びましょう。
色打掛の色
派手な色合いが苦手な方や年齢を気にされる方は、全体的に控えめな色柄を選びがちですが、華やかな色打掛を選ぶことで、顔周りが華やかになり写真を撮るときにもきれいに映ります。
白地の色打掛は上品な印象を与え、ほどこされている刺繍や柄がより映えやすくなります。
また、赤やゴールドの生地は華やかで雰囲気のある印象を与えてくれます。
色打掛は、メインカラーとなる生地の色だけでなく、施されている刺繍や柄の配色も大きく印象を変えますので、気になった色打掛はどんどん試着しましょう。
色打掛の柄
鶴丸菊、牡丹・桜、松竹梅など古典的な柄の刺繍が施された色打掛は、華やかな生地と合わせた時に程よく落ち着きのある印象を残してくれるためおすすめです。
レトロな色合いの刺繍は、カラフルな配色でも落ち着いた雰囲気にまとめてくれます。
同じ柄でも、刺繍の大きさや柄の位置によって衣装の見え方は変わりますし、新婦様の顔の印象や背の高さなどによっても全く違うインパクトがあります。
自分の肌の色に合ったカラーを
人には、合わせた時に顔色や表情がよく見えると言われている、パーソナルカラーがあります。
パーソナルカラーを生地や柄に取り入れることで、よりご自身に合った色打掛に出会えるでしょう。
ご自身のパーソナルカラーを事前に知っておくことで、より効率的に、苦手な色のものでも先入観を持たずにどんどん試着することができます。
パーソナルカラーは、専用のサロン以外でも、百貨店のコスメショップや美容室、ネット上でも簡単に診断できます。
落ち着いた雰囲気の髪型にする
色打掛を着用するときには、日本髪(鬘)でも洋髪でもご自身のお好きな髪型を合わせられます。
由緒正しい日本髪(鬘)で和装らしさを出したいという方もいらっしゃいますが、近年は洋髪で自身に合ったお気に入りの髪型にする人が多いです。
ただし、ドレスに合わせるようなダウンスタイルの巻き髪などの華やかすぎる髪型は、和装の上品な雰囲気とマッチしない場合があるため、落ち着いた印象の髪型を選ぶことがおすすめです。
シニヨン
シニヨンスタイルは、落ち着いた雰囲気を出したい30代以上の大人の新婦様におすすめの髪型です。
巻き髪でゆるふわな印象にしたいときも、下めにボリュームを持たせたシニヨンであれば落ち着いた上品な印象になります。
ボブ・ショートスタイル
ショートスタイルでは、髪を片側に寄せて髪飾りを際立たせることで、上品で華やかになります。
ボブスタイルでは、アップにしてトップにボリュームをもたせたり、特に大きなアレンジは加えずシンプルにまとめて上品な印象にするのもおすすめです。
前髪あり・なし
髪型を決めるときに、前髪をどうしようか悩む人も多いかと思います。
前髪があると、可愛らしく若々しい印象になりますし、前髪なしの髪型は大人っぽさを演出し上品な印象になります。
目指したい印象やご自身の顔の形などに合わせて選ぶとよいでしょう。
髪飾り
日本髪(鬘)には角隠しやかんざしつまみ細工などの伝統的な髪飾りを併せるのが基本です。
洋髪は、髪飾りのアレンジもたくさんあり迷いますが、選んだ色打掛のイメージに合わせて、高級感のある素材の髪飾りにすることで全体的にまとまりがでます。
近年では生花やアーティフィシャルフラワー、ドライフラワー、金箔などを使用するのも人気です。
ボリュームがあり立体的なデザインの髪飾りだと、全体のポイントとなり華やかな印象になるでしょう。
ENISHI PHOTO WEDDINGで叶う大人花嫁の美しい色打掛
色打掛の選び方やきれいに着こなすポイントについて解説しました。
ENISHI PHOTO WEDDINGでは、70種類以上の色打掛を取り揃えており、染め、刺繍、織りの技術を使った多彩な色と模様で必ずお気に入りの一着に出会えることができます。
京都の美しい街並みや趣のあるロケーションの中で、一生の思い出となるお写真とお二人にとって忘れられない素敵な撮影体験を一緒に作りましょう。
お問合せ・ご相談予約はこちらから!
RECOMMEND POSTSおすすめの記事
-
2024.9.15ヘアメイク&コーデ
前撮りのドレスは結婚式に着るドレスと異なるものを選ぶ人が多く、雰囲気の違う写真を残すことができるのが魅力 沢山あるドレスの中から自分に合うドレスを選ぶポイントを解説
結婚式で着用できるドレスの枚数が限られていたり、スムーズに式を行うためにお色直しを行わないなどの理由…(続きを読む)
-
2024.9.20和装
【厳選】和装での前撮りにおすすめのポーズは?定番から面白ショットまで紹介
和装での前撮りを検討している方も多いのではないでしょうか。「和装で撮影するときのポーズを決めたい」「…(続きを読む)
-
2024.1.12和装
和装前撮りの魅力を引き立てる!絶対に取り入れたい小物アイテム選び
和装の人気は今や世界中に広がっており、日本人にとっても和装スタイルで撮る前撮りは思い出を残す特別な機…(続きを読む)
-
2024.9.12和装
結婚式の前撮り当日の服装は?前撮りで着られる衣裳も和装・洋装別に紹介!
結婚式の前撮り当日にどのような服装で行けば良いのかわからずに悩んでいる方も多いのではないでしょうか。…(続きを読む)
-
2024.10.4和装
色打掛の人気色7選!色を選ぶ際のポイントや合わせる髪型・被り物も紹介!
和装での挙式や披露宴を考えている方の中には、美しい色付きの色打掛を着てみたい方も多いのではないでしょ…(続きを読む)