ENISHI_PHOTO WEDDING

京都 烏丸御池駅より徒歩1分のウェディングフォトスタジオ

EN Instagram

COLUMN

コラム

2025.6.2撮影・ロケーション

梅雨でも前撮りはできる?梅雨の前撮りで確認すべきポイントと楽しむコツを徹底解説!

梅雨の時期、ジューンブライドに憧れている方や季節感を活かした前撮りを検討しているカップルも多いのではないでしょうか。しかし、雨の多い時期だけあって「梅雨に前撮りして本当に大丈夫?」という不安もつきものです。

そこでこの記事では、梅雨の前撮りにおける注意点や事前に確認しておくべきポイントを解説します。また、悪天候でも前撮りを楽しむための工夫を紹介します。梅雨ならではの魅力やロケーションを活かし、後悔しない撮影を叶えるためにも、ぜひ参考にしてください。

京都で前撮り・ウェディングフォト撮るならENISHIがおすすめ

結婚というのは人生の一大イベントで、その姿をできるだけ綺麗に収めておきたいという方も多いのではないでしょうか。風情のある街並みや観光スポットが並ぶ京都には、前撮り・ウェディングフォト業者が多く、どこを選ぶか迷ってしまいます。そこでおすすめなのが、ENISHIです。

ENISHIが届けるのは、一生の思い出に残る写真だけでなく、「その日を一緒に過ごす、素敵な撮影体験」です。前撮り・ウェディングフォト激戦区の京都の中でもENISHIが選ばれる理由は以下のとおりです。

  • シンボルの大きな暖簾「縁」
  • オリジナリティある豊富な衣裳
  • 事前衣裳選びの魅力

ENISHIの象徴である「縁」という暖簾は、「過去」と「未来」が【縁】で交わり未来へ長く続いていくようにという思いが込められて作られています。特別な瞬間をより濃く特別な写真に残せるように全ての撮影プランに暖簾前撮影を含めています。

京都の風情を感じさせる和装やオリジナルのウェディングドレスなど、100種類以上の中から特別な日を過ごす1着を選んでいただきます。その際、事前に衣裳選びが可能です。試着もできるので、自分の納得のいく1着を時間をかけてゆっくりと選ぶことができるでしょう。

住所 京都府京都市中京区両替町通姉小路下る柿本町417
アクセス 地下鉄 烏丸御池駅 徒歩1分
営業時間 10:00-19:00(最終受付18:00)
電話番号 075-255-0063

一生に残る特別な1日を過ごしたいという方々は、ぜひENISHIにお任せください。

お問合せ・ご相談予約はこちらから!

梅雨でも前撮りはできる?

結論から言うと、梅雨の時期でも前撮りは可能です。近年では雨を活かした幻想的な写真のニーズも高まっており、撮影チーム側も柔軟な対応が求められています。しかし、当日の天気によってロケーションやスケジュールの変更が必要になるケースは少なくありません。

撮影スタジオやプロのフォトグラファーによっては、天候を考慮したプランを提供していることもあります。しっかりと準備と確認を行えば、梅雨の時期でもすてきな思い出を残せる前撮りが実現できます。

梅雨に前撮りをする場合に確認すべきポイント

梅雨の前撮りを成功させるためには、事前確認が重要です。以下の点をしっかりチェックしておきましょう。

  • 雨天でも撮影が行えるか
  • 日程変更時の料金
  • 衣装を確保できるか
  • ヘアメイクはできるか
  • スタジオへの変更が可能か

雨天でも撮影が行えるか

まず確認したいのは「雨天決行」が可能かどうかです。屋外ロケーションでの撮影を希望している場合、雨によって撮影が中止になることもあります。しかし、最近では雨天対応が可能な撮影チームも多く、以下のような対策が取られているケースがあります。

  • 撮影用の透明傘や和傘を用意
  • 雨の映り込みを活かしたアート風写真の提案
  • 雨の日専用のロケーションを提案してくれる

撮影可能か否かを事前に確認し、「雨でも素敵な写真が撮れる」ことを前提に準備を進めましょう。

日程変更時の料金

梅雨は天候の変化が激しいため、どうしても撮影日を変更せざるを得ない状況が発生します。そんな時に気になるのが、日程変更に伴う料金発生の有無です。スタジオによってはキャンセルポリシーが定められています。撮影直前で悩まないよう、以下のような確認をしておくと安心です。

  • 日程変更が可能な範囲(何日前までか)
  • 変更やキャンセルにかかる料金
  • 雨天時にスタジオへ振替できるかの可否

柔軟な対応をしてくれる業者を選ぶことも、梅雨の前撮りでは重要な判断材料となります。

衣装を確保できるか

撮影日の延期や変更に伴って、衣装の確保が難しくなることもあります。特に、和装や人気のドレスは予約が集中しやすいため、再スケジュール時に着たかった衣装が空いていないケースも珍しくありません。

衣装を確保できないリスクを減らす方法は以下のとおりです。

  • 予備日も含めて衣装を仮押さえしておく
  • 日程変更後の衣装再選択が可能か確認する
  • レンタルではなく自前の衣装を用意する選択肢も検討

衣装は撮影の満足度を大きく左右するので、念入りな準備をする必要があります。

ヘアメイクはできるか

梅雨時は湿度が高く、ヘアスタイルやメイクの崩れが気になる季節です。そのため、雨天でも予定通りヘアメイクが受けられるかどうかは、前撮り成功の鍵を握ります。梅雨時の前撮りでヘアメイクのポイントは以下の3つです。

  • 撮影場所とヘアメイクの場所が同一か、移動があるか
  • 雨による予約変更時にヘアメイクも再調整可能か
  • 湿気や雨に強いスタイリングの提案があるか

撮影前のヘアメイクのコンディションが整えば、当日のテンションもグッと上がります。

スタジオへの変更が可能か

ロケーション撮影が困難になった場合に備えて、スタジオ撮影へ切り替えられるかどうかもチェックしておくと安心です。最近では、和装や洋装の映えるスタジオセットを用意しているフォトスタジオも増えています。そのため、屋内でも満足度の高い写真が撮れます。

スタジオ変更に関して、確認すべきポイントは以下の通りです。

  • ロケ撮影からスタジオ撮影への変更が可能か
  • 変更に追加料金が発生するか
  • スタジオの設備や背景バリエーションの豊富さ

急な天候変化にも柔軟に対応できる体制が整っていれば、梅雨でも安心して前撮りが楽しめます。

以下の記事でも雨の時期の前撮りを解説していますので、あわせてご覧ください。

【必見】前撮り当日が雨で最悪・・・雨だからこそのメリットや対処法について解説!

梅雨に前撮りするメリットとデメリット

梅雨の時期に前撮りを行うことには、意外なメリットと注意すべきデメリットの両面があります。判断材料として、それぞれのポイントを整理しておきましょう。

メリット

まず、梅雨に前撮りを行う最大のメリットは「空き日程が多く、希望の撮影日を押さえやすい」点です。春や秋の人気シーズンに比べて予約が集中しにくく、ゆとりのあるスケジュールが組みやすくなります。

また、湿度のある空気は自然光の拡散を助け、やわらかな光が差し込む写真を撮影しやすい点もメリットです。特に、スタジオや屋内ロケーションでは、曇り空がむしろ幻想的な雰囲気を演出してくれます。

梅雨時期ならではの紫陽花やしっとりとした緑の風景を活かすことで、季節感あふれる高い写真が残せるのも魅力です。

デメリット

一方で、梅雨の前撮りには不安要素もあります。まず最大の課題は天候の不安定さです。予定通りのロケーション撮影が難しくなり、スケジュールを変更せざるを得ないケースがは少なくありません。

また、雨天時の移動や足元の悪さにより、衣装の汚れやヘアメイクの崩れなどのリスクも高まります。特に、和装での撮影は、湿気によって髪が乱れたり草履で移動がしにくかったりしてストレスになる場合があります。

追加料金が必要になったり、希望の衣装・ヘアメイクを再確保ができなかったりする可能性もあるため、事前に確認しておきましょう。

梅雨の前撮りを楽しむコツ

天気が心配な梅雨の撮影ですが、視点を変えるだけで“この時期だからこそ”の魅力が引き立つ前撮りになります。ここからは、梅雨を味方にする3つの工夫を紹介します。

  • 背景にこだわる
  • コンフェッティを使って華やかさを演出する
  • 季節感の出る小物を使う

背景にこだわる

梅雨の撮影では、背景の選定が作品の印象を大きく左右します。曇り空や雨の日でも絵になるロケーションを選ぶことで、幻想的で落ち着きのある雰囲気を演出できます。

たとえば、和装なら苔むした庭園やしっとりとした竹林、紫陽花の咲く公園などは梅雨との相性が抜群です。洋装なら歴史的建造物の回廊や、雨粒が光るガラス張りの屋内施設もおすすめです。天候に左右されにくい背景選びをすることで、雨の日でも高いクオリティの写真が撮影できる可能性が高まります。

コンフェッティを使って華やかさを演出する

雨空のもとでの前撮りに彩りを加えるアイテムとしておすすめなのが「コンフェッティ(紙吹雪)」です。スタジオ撮影や屋根のある場所を活用するのが効果的で、カラフルな紙吹雪がふわりと舞うシーンは、写真に動きと祝祭感を与えてくれます。

コンフェッティを白やゴールドなどのカラーでまとめれば、高級感を演出できます。梅雨を意識して青や紫のグラデーションで統一すれば、季節感もしっかり表現可能です。フォトグラファーと相談しながら、風や空間の動きを利用した撮影演出を組み合わせると、より印象的な1枚に仕上がります。

季節感の出る小物を使う

梅雨ならではのアイテムを活用することで、季節感が引き立つ写真になります。おすすめは以下の小物です。

  • 透明なビニール傘や和傘
  • 紫陽花やカラフルな花束
  • 長靴やレインシューズ

こうしたアイテムを取り入れることで、梅雨の天気すら「演出の一部」として楽しめるようになります。撮影に不安を感じているカップルも、遊び心のある小物で前向きな気持ちになれるでしょう。

以下の記事では、前撮りの準備について解説しているので、あわせてご覧ください。

前撮り当日に向けて準備するもの・ことは?必要な準備期間もあわせて解説!

梅雨に前撮りする場合の注意点

梅雨の前撮りは、特有の環境下で行うため、通常よりも念入りに準備をして配慮して撮影を進める必要があります。事前に把握しておくべき以下の注意点を押さえて、安心して当日を迎えましょう。

  • 雨でも衣装が着用できるか
  • 崩れにくいメイクができるか
  • 防寒対策を用意できるか

雨でも衣装が着用できるか

梅雨の前撮りで最も気になるのが、雨の日でも予定通り衣装を着用できるかです。特に、和装や長いトレーンのドレスなどは、濡れやすく汚れが目立ちやすいため注意しなければいけません。

撮影当日に雨が降った場合でも着用できるよう、以下の対策を講じておくと安心です。

  • 撮影場所までの移動中は衣装を着用せず、現地で着替える
  • 衣装の裾を保護するビニールガードやタオルを持参する
  • 撮影後のクリーニング費用を事前に確認しておく

万が一に備えて、雨天でも着用可能なプランを提供しているスタジオを選ぶことも大切です。

崩れにくいメイクができるか

高温多湿な梅雨の季節は、メイクが崩れやすくなる大敵の1つです。特に、屋外撮影では、汗や湿気によってファンデーションのヨレやアイメイクのにじみが起こりやすくなります。メイク崩れを防ぐには、以下のポイントを確認し、崩れにくさを意識したメイクプランをメイク担当と共有しておくことが重要です。

  • ウォータープルーフ仕様のメイクアイテムを使用するか
  • 撮影中もこまめなメイク直しが可能か
  • 湿度に強いヘアセット・スタイリング剤を使ってもらえるか

「雨だから不安」ではなく「雨でも映える」仕上がりを目指して、プロの技術に頼るのが得策です。

防寒対策を用意できるか

梅雨時期は湿気で蒸し暑い印象がありますが、雨の日や山間部のロケーションでは、気温が下がることもあります。早朝や夕方の撮影では、肌寒さを感じることがあり、防寒対策が必要になる場面も珍しくありません。

衣装が薄手で肌の露出が多い場合は、以下の準備をしておくと安心です。

  • 羽織れるショールやストールをカイロなどを携帯しておく
  • 撮影の合間に羽織るガウンや上着を用意しておく
  • 撮影外では足元をカバーできる靴やブランケットを準備しておく

寒さで表情がこわばると写真の印象にも影響が出ます。快適な撮影時間を過ごすためにも、防寒アイテムを持参しましょう。

梅雨の前撮りにおすすめのロケーション7選

梅雨の季節は「しっとりとした美しさ」や「みずみずしい緑」が映える時期です。そんな梅雨の魅力を最大限に引き出してくれる、全国のおすすめ前撮りロケーションを地域ごとに厳選して紹介します。

北海道|有珠善光寺

北海道伊達市にある有珠善光寺は、境内のあじさいが見頃を迎える6月から7月にかけて、梅雨の撮影にもぴったりな場所です。風情ある石段や本堂を背景に、和装との相性も抜群です。北海道は梅雨の影響が比較的少ない地域でもあり、天候の安定も期待できます。北海道であじさいを背景の和装で前撮りしたいカップルにおすすめです。

神奈川県|明月院

鎌倉にある明月院は、「あじさい寺」として有名な撮影スポットです。境内を彩る数千株のあじさいは、梅雨ならではの幻想的な風景を演出してくれます。参道の石畳や竹林との組み合わせも美しく、和装の前撮りに最適です。関東で梅雨らしい前撮りを撮影したいカップルは、明月院を検討してみてください。

静岡県|下田公園

伊豆半島の下田公園は、広大な敷地に咲き誇る約15万株のあじさいが圧巻の景観を作り出します。海に囲まれた立地のため、あじさいと海風のコントラストが独特の美しさを生み出します。雨の日でも濡れた石畳が写真に奥行きを与えてくれます。広々とした敷地で、雄大な前撮りをしたいカップルにおすすめです。

京都府|京都府庁・旧本館

明治時代に建てられた京都府庁旧本館は、クラシカルな洋館風建築が魅力のスポットです。屋内外どちらでも撮影が可能で、雨天時のロケーションとしても重宝されます。京都府庁・旧本館は、洋館風建築のため、ドレスが映えると思われがちです。しかし、落ち着いた雰囲気は、洋装だけでなく和装にもよく映えるスポットです。

京都府|随心院

小野小町ゆかりの随心院は、苔庭や朱塗りの門が美しいことで知られるお寺です。しっとりとした雨の風景と相性が良く、梅雨らしい風情を感じさせる前撮りにぴったりです。紫陽花の名所でもあるため、色彩豊かな撮影が楽しめます。京都であじさいをバックに前撮りしたいカップルには、随心院がおすすめです。

広島県|縮景園

広島市中心部に位置する縮景園は、池泉回遊式庭園として多彩な風景が楽しめる和のロケーションです。雨に濡れる緑や石畳が艶やかに輝き、写真からはしっとりとした情緒を感じることができます。傘を使った演出とも相性が良好です。広島で多彩な景色の中で和装の前撮りを楽しみたいカップルには、縮景園をおすすめします。

福岡県|のこのしまアイランドパーク

福岡市からフェリーで行ける「のこのしま」は、自然豊かな花畑と海の絶景が同時に楽しめるロケーションの前撮りスポットです。6月にはあじさいも見頃を迎え、梅雨の湿気を感じさせない開放的な景色が広がります。カラフルな背景は、和装でも魅力的な写真が撮影できます。海と花畑の2つのバリエーションで撮影したいカップルにおすすめです。

京都で前撮り・ウェディングフォト撮るならENISHIがおすすめ

結婚というのは人生の一大イベントで、その姿をできるだけ綺麗に収めておきたいという方も多いのではないでしょうか。風情のある街並みや観光スポットが並ぶ京都には、前撮り・ウェディングフォト業者が多く、どこを選ぶか迷ってしまいます。そこでおすすめなのが、ENISHIです。

ENISHIが届けるのは、一生の思い出に残る写真だけでなく、「その日を一緒に過ごす、素敵な撮影体験」です。前撮り・ウェディングフォト激戦区の京都の中でもENISHIが選ばれる理由は以下のとおりです。

  • シンボルの大きな暖簾「縁」
  • オリジナリティある豊富な衣裳
  • 事前衣裳選びの魅力

ENISHIの象徴である「縁」という暖簾は、「過去」と「未来」が【縁】で交わり未来へ長く続いていくようにという思いが込められて作られています。特別な瞬間をより濃く特別な写真に残せるように全ての撮影プランに暖簾前撮影を含めています。

京都の風情を感じさせる和装やオリジナルのウェディングドレスなど、100種類以上の中から特別な日を過ごす1着を選んでいただきます。その際、事前に衣裳選びが可能です。試着もできるので、自分の納得のいく1着を時間をかけてゆっくりと選ぶことができるでしょう。

住所 京都府京都市中京区両替町通姉小路下る柿本町417
アクセス 地下鉄 烏丸御池駅 徒歩1分
営業時間 10:00-19:00(最終受付18:00)
電話番号 075-255-0063

一生に残る特別な1日を過ごしたいという方々は、ぜひENISHIにお任せください。

お問合せ・ご相談予約はこちらから!

まとめ

この記事では、梅雨の前撮りで確認すべきポイントや楽しむコツを解説しました。梅雨の前撮りは「雨だからこそ撮れる1枚」が残せる貴重なチャンスでもあります。雨天のリスクを最小限に抑えるためには、撮影プランやスタジオ選びが重要です。さらに、衣装やメイク、防寒アイテムを準備する必要があります。

紫陽花や濡れた緑、傘や小物といった梅雨特有の要素を取り入れることで、季節感あふれるフォトストーリーが完成します。おすすめロケーションも参考にして、あなただけの雨の魔法を活かした撮影をぜひ楽しんでみてください。

RECOMMEND POSTSおすすめの記事

スタジオ見学と
試着も可

来店相談

ご自宅から
サクッと

リモート相談
お問合せ

Tel.075-255-0063