ENISHI_PHOTO WEDDING

京都 烏丸御池駅より徒歩1分のウェディングフォトスタジオ

Instagram

COLUMN

コラム

2024.12.17ヘアメイク&コーデ

和装での前撮りにおすすめの小物21選!選び方のポイントや持ち込む際の注意点は?

結婚式はウェディングドレスを着るけれど、前撮りは和装を着るという方も多いでしょう。和装での前撮りに小物を取り入れると、写真のバリエーションに幅が出ます。

この記事では、和装での前撮りにおすすめの小物をたくさん紹介していきます。選び方のポイントや持ち込む際の注意点についても解説するので、小物を使った撮影に興味がある方はぜひこの記事を参考にしてみてください。

京都で前撮り・ウェディングフォト撮るならENISHIがおすすめ

結婚というのは人生の一大イベントで、その姿をできるだけ綺麗に収めておきたいという方も多いのではないでしょうか。風情のある街並みや観光スポットが並ぶ京都には、前撮り・ウェディングフォト業者が多く、どこを選ぶか迷ってしまいます。そこでおすすめなのが、ENISHIです。

ENISHIが届けるのは、一生の思い出に残る写真だけでなく、「その日を一緒に過ごす、素敵な撮影体験」です。前撮り・ウェディングフォト激戦区の京都の中でもENISHIが選ばれる理由は以下のとおりです。

  • シンボルの大きな暖簾「縁」
  • オリジナリティある豊富な衣装
  • 事前衣装選びの魅力

ENISHIの象徴である「縁」という暖簾は、「過去」と「未来」が【縁】で交わり未来へ長く続いていくようにという思いが込められて作られています。特別な瞬間をより濃く特別な写真に残せるように全ての撮影プランに暖簾前撮影を含めています。

京都の風情を感じさせる和装やオリジナルのウェディングドレスなど、100種類以上の中から特別な日を過ごす1着を選んでいただきます。その際、事前に衣装選びが可能です。試着もできるので、自分の納得のいく1着を時間をかけてゆっくりと選ぶことができるでしょう。

住所 京都府京都市中京区両替町通姉小路下る柿本町417
アクセス 地下鉄 烏丸御池駅 徒歩1分
営業時間 10:00-20:00(最終受付19:00)
電話番号 075-255-0063

一生に残る特別な1日を過ごしたいという方々は、ぜひENISHIにお任せください。

お問合せ・ご相談予約はこちらから!

和装での前撮りにおすすめの小物13選

和装での前撮りにおすすめの小物13選を紹介します。どの小物も和装にぴったりなので、前撮りの写真を撮る際のアイテムとして、自分たちに合ったものを見つけてみましょう。紹介する小物は以下のとおりです。

  • 和傘
  • 赤い糸
  • 扇子プロップス
  • 和風のブーケ
  • ぬいぐるみ
  • 習字
  • 夫婦守り
  • 和菓子
  • 紙風船
  • お面
  • 折り鶴
  • シャボン玉
  • 風車

和傘

和傘は和装での前撮りに人気な小物の1つです。和傘は和装との相性もぴったりで、和傘があると写真に彩りを加えてくれます。

和傘は、フォトスタジオでレンタルできる場合もあります。しかし、赤や白色など色が決まっていることもあるので注意しましょう。お気に入りのものが見つからない場合は、使いたい和傘を持参するのも良いでしょう。

赤い糸

「運命の赤い糸」という言葉があるように、赤い糸を使用して写真を撮るのもおすすめです。また、「寿」や「I LOVE YOU」の文字を使うのも人気です。

作り方としては、文字をワイヤーで作成し、それに赤い糸や毛糸を入れたら完成です。材料は100円ショップで簡単に揃えられるので、人気の小物です。また、紙コップと赤い糸をつなげるのも素敵な写真に仕上がります。

扇子プロップス

扇子に花や紙で飾り付けをしたり、文字を書いたりして使用します。そして、飾り付けを立体的に作ったり、筆や書道で書いた文字を貼ったりするのも和装に合って良いでしょう。

また、ご祝儀の袋を飾るのも豪華になります。自分だけのオリジナル扇子プロップスを作ってみるのもおすすめです。

和風のブーケ

和装には和風のブーケもぴったりです。和風のブーケは球型で胡蝶蘭やダリアを使用したものや、扇子をブーケに見立てたものなどさまざまな種類があります。

他には、つまみブーケや水引ブーケなども人気です。着物とブーケの色を合わせたり、自分好みに作成してもらったりとアレンジも豊富です。

前撮りのブーケについては、「結婚式の前撮りにブーケは必要?準備する方法・種類・費用相場について解説!」も参照してみてください。

ぬいぐるみ

新郎新婦と同じ和装の衣装を着せたぬいぐるみを使用するのもおすすめです。また、推しのぬいぐるみや2人の思い出のぬいぐるみを使用するのも良いでしょう。

ぬいぐるみとどのように撮るかは自分達次第です。写真にぬいぐるみが入ることで、さらに素敵な思い出の写真になるでしょう。

習字

習字を書いてその文字を使用するのも人気です。小学生以来書道に触れていない方は、2人で前撮りに向けて事前に練習すると良いでしょう。

また、最近は新婦が「〇〇はじめました。」と新しい名字を書いて写真を撮るケースも多いです。自分たちの今後の目標や夫婦になってやりたいことなど、オリジナルの言葉を書いてみましょう。

夫婦守り

夫婦守りは、夫婦になる2人が末永く幸せでいられるようにと願いが込められた対になっているお守りです。

夫婦守りは、柄もおしゃれや可愛いものなど神社によって種類もさまざまです。郵送してくれる神社もあるので、自分たちのお気に入りのお守りを探してみるのも良いでしょう。

和菓子

茶室やおしゃれな和菓子と一緒に撮るのもおすすめです。和菓子は季節ごとに出ている商品が異なるため、ものによっては季節感を出せるでしょう。

食べ物を使用できないフォトスタジオでは、和菓子をモチーフにした小物を使う方法もあります。お団子を持って撮る写真も和装と相性が抜群です。

紙風船

紙風船があると、写真がさらに華やかになります。2人で仲良く膨らませたり、置いたりするだけでも素敵な写り映えになるでしょう。

また、定番のものから和柄や動物柄の変わったものまで、たくさんの種類があります。紙風船は100円ショップや通販で購入可能です。無地の紙風船に自分で柄を描いて作成することもできるので、どのような柄にするのか考えるのも楽しいでしょう。

お面

狐のお面は白狐(びゃっこ)といわれ、神につかえる神聖なものとして崇められています。前撮りで使用するお面には縁起ものとしての意味があります。

また、お面は白だけでなく、黒色などバリエーションが豊富です。お面を被って撮ったり、顔から少しずらして撮ったりするのも良いでしょう。

折り鶴

折り鶴を使うのもおすすめです。鶴は日本では昔から「縁起もの」や「平和のシンボル」とされていて、祝いの席で使用されることも多いです。

折り鶴を折り鶴シャワーにして撮るのも素敵です。そして、折り鶴を写真に入れると映える写真になります。色鮮やかな折り鶴が2人の写真に華を添えてくれるでしょう。

シャボン玉

屋外での写真にシャボン玉が反射して綺麗な写真に仕上がります。シャボン玉を吹いている写真や背景として入れた写真も良いでしょう。

シャボン玉は、100円ショップやおもちゃ売り場などで簡単に準備ができるので、使いやすい小物として人気です。

風車

和装前撮りには風車もぴったりな小物で、懐かしく童心に返れます。また、風車を吹いて遊んでいる写真を撮ることも可能です。

そして、手作りすることも可能で、文字を入れたり、紙の色をオリジナルにしたりできます。風車で遊んでいるところを写真に残せば、後から2人のリラックスした瞬間を見返して楽しい気持ちを思い出せるでしょう。

和装洋装共通で前撮りにおすすめの小物8選

次に和装と洋装のどちらにもぴったりの小物を紹介します。小物のバリエーションも豊富なので、世界に1枚だけのオリジナル写真を残しましょう。

  • リング
  • イニシャル
  • ガーランド
  • バルーン
  • 幼いころの写真
  • コンフェッティ
  • カチンコ
  • メッセージボード

リング

リングの中に2人を入れたり、遠近法を使用したりして撮る方法などがあります。シンプルな方法として、手元だけを写すこともできます。

他には、Loveのoの文字をリングに置き換えて写真を撮るのも素敵なように、アレンジは無限大です。

イニシャル

2人のイニシャルオブジェを使って写真を撮るのも人気です。オブジェの種類は木彫や白調、カラフルな柄などさまざまです。

イニシャルの間に”&”や”♡”を入れるのも良いでしょう。オブジェを使って緑の綺麗な公園や海で撮るのも素敵です。

ガーランド

ガーランドは、ひもに文字を書いたものを通したり、三角にした紙を通したりと人気の小物です。「結婚しました」「JUST MARRIED」「HAPPY WEDDING」などの文を作って撮影するのも良いでしょう。写真を使ってもオリジナルなものになるでしょう。

バルーン

前撮りで使用されることの多いバルーンですが、「指輪の形」「寿」「タキシード」「ハート」など種類も豊富です。

バルーンを使うことで、和装や洋装のきちっとした雰囲気が柔らかになるでしょう。ぜひ衣装に合ったお気に入りのバルーンを見つけてみてください。

幼いころの写真

2人の幼いころの写真を使用するのも思い出に残って良いでしょう。また、その写真を結婚式で見てもらうのもおすすめです。

写真を額縁に入れて撮ったり、写真と同じ笑顔の表情で撮ったりする方法もあります。他には、七五三や赤ちゃんのときの写真を使って、成長したことを表現するのも素敵です。

コンフェッティ

コンフェッティとは英語で「紙吹雪」のことをいいます。紙吹雪の種類も色紙だけでなく、スパンコールのようなキラキラしたものや、ハートや星の形にくりぬいたものなどもあります。

たくさんのコンフェッティを飛ばしたり、置いたりして使うと、写真が一段と素敵になるでしょう。

カチンコ

カチンコとは、映画の撮影に使う道具です。カチンコを使用して撮影すると映画のワンシーンのようになります。

また、カチンコはメッセージを書くこともできるので、名前や記念日、Loveなどオリジナルの言葉を書き込みましょう。

メッセージボード

メッセージボードを使用する方法もおすすめで、何を書くのかは夫婦によってさまざまです。たとえば、「前撮りの日付」「名前」「記念日」「結婚式までのカウント日」などが挙げられます。

その写真をウェルカムボードに使用することも可能です。結婚式をイメージして考えるのも楽しいでしょう。

和装での前撮りで小物を選ぶ際のポイント

前撮りでは多くの写真を限られた時間で撮ります。そのため、新郎・新婦が疲れてしまうこともあるかもしれません。その際に自分たちのお気に入りの小物を選ぶことで、笑顔になり、素敵な写真がたくさん撮れるでしょう。

  • 手作りアイテムを取り入れる
  • 2人の趣味を生かす
  • 動きの出る小物を選ぶ

和装での前撮りで小物を選ぶ際のポイントを詳しくみていきましょう。

手作りアイテムを取り入れる

2人の思い出に手作りのアイテムを取り入れるのもおすすめです。たとえば、ガーランドや赤い糸、扇子プロップなどを2人で作るのも良いでしょう。お互いの絆が深まり、大切な思い出の1つとなります。

前撮りが終わった後は自宅に飾ることもできます。小物を見ることで、そのときの楽しかった気持ちを思いだして良い記念になるでしょう。

2人の趣味を生かす

2人の趣味を生かしたものを使用すると、オリジナリティあふれる写真になります。2人が出会ったきっかけの趣味があれば、その趣味を取り入れることでそのときの新鮮な気持ちを思い出し、自然な表情になってより良い写り映えになるでしょう。

サッカーボールや野球ボール、バスケットボールなど2人の趣味を一緒に写真にうつしましょう。

動きの出る小物を選ぶ

風車やシャボン玉のように動きの出る小物を使用するのもおすすめです。動きがある小物を使用すると写真が華やかになったり、躍動感が出たりします。

そして、身体を動かすので緊張もほぐれて素敵な写真に仕上がるでしょう。

和装での前撮りに小物を持ち込む際の注意点

和装での前撮りに小物を持ち込む際の注意点をまとめました。前撮りは限られた時間で決められた枚数を撮らなければいけません。写真が思い通りにならなかったと後悔しないために事前にきちんと確認しておきましょう。

小物の持ち込みがOKか確認する

小物の持ち込みが可能なのか事前にフォトスタジオに確認しておきましょう。中には、アイテムの持ち込みに別料金がかかったり、持ち込みが不可であったりする場合もあります。

他には、小物の持ち込み数が決まっている場合もあります。前撮りの打ち合わせでは使いたい小物が使用できるのか聞いておきましょう。

撮りたいポーズを考えておく

自分たちがどのように写真を撮りたいのか考えておきましょう。たとえば、「ジャンプする」「背中合わせで撮る」「小物で顔を隠して撮る」などです。お気に入りのポーズが見つかれば、事前に練習をするのも良いでしょう。

練習する中で、撮りたい構図・ポーズを新しく見つけられるかもしれません。また、「このポーズは絶対外せない」などの希望があれば、事前にフォトグラファーに伝えることも可能です。

和装での前撮りのポーズについてさらに詳しく知りたい方は、「【厳選】和装での前撮りにおすすめのポーズは?定番から面白ショットまで紹介!」も併せて読んでみてください。

写真の仕上がりをイメージしておく

写真の仕上がりをイメージしておくのも大切なポイントです。参考になる写真があれば、持参してフォトグラファーに見せると良いでしょう。

具体的な写真があれば、理想のイメージが伝わりやすくなります。一生の記念になるものなので、しっかりと写真のイメージをしておきましょう。

前撮り指示書の作り方については、「前撮りの指示書とは?パソコン・スマホ・手書きでの作り方をコツとともに紹介!」も併せて読んでみてください。

京都で前撮り・ウェディングフォト撮るならENISHIがおすすめ

結婚というのは人生の一大イベントで、その姿をできるだけ綺麗に収めておきたいという方も多いのではないでしょうか。風情のある街並みや観光スポットが並ぶ京都には、前撮り・ウェディングフォト業者が多く、どこを選ぶか迷ってしまいます。そこでおすすめなのが、ENISHIです。

ENISHIが届けるのは、一生の思い出に残る写真だけでなく、「その日を一緒に過ごす、素敵な撮影体験」です。前撮り・ウェディングフォト激戦区の京都の中でもENISHIが選ばれる理由は以下のとおりです。

  • シンボルの大きな暖簾「縁」
  • オリジナリティある豊富な衣装
  • 事前衣装選びの魅力

ENISHIの象徴である「縁」という暖簾は、「過去」と「未来」が【縁】で交わり未来へ長く続いていくようにという思いが込められて作られています。特別な瞬間をより濃く特別な写真に残せるように全ての撮影プランに暖簾前撮影を含めています。

京都の風情を感じさせる和装やオリジナルのウェディングドレスなど、100種類以上の中から特別な日を過ごす1着を選んでいただきます。その際、事前に衣装選びが可能です。試着もできるので、自分の納得のいく1着を時間をかけてゆっくりと選ぶことができるでしょう。

住所 京都府京都市中京区両替町通姉小路下る柿本町417
アクセス 地下鉄 烏丸御池駅 徒歩1分
営業時間 10:00-20:00(最終受付19:00)
電話番号 075-255-0063

一生に残る特別な1日を過ごしたいという方々は、ぜひENISHIにお任せください。

お問合せ・ご相談予約はこちらから!

まとめ

この記事では、和装での前撮りにおすすめの小物を紹介しました。どの小物も使用することで写真がより華やかになります。小物は自分たちで作成できるものからレンタルできるものまで種類もさまざまです。

ぜひ2人にぴったりの小物を見つけて前撮りで使用してみてください。写真のイメージや準備をしっかり行えば、最高の思い出の日になるでしょう。

お問合せ・ご相談予約はこちらから!

RECOMMEND POSTSおすすめの記事

電話お問合せ 075-255-0063

お問合せ
来店
相談予約
リモート
相談予約